皆様はトコジラミという虫をご存知ですか?南京虫とも称されるこの虫は、“シラミ”と名前には入っていますが、シラミの仲間ではありません。一見、馴染みの薄い虫に思われるかもしれませんが、実は私たちの生活圏に数多く生息している虫です。もしも下記のうち、一つでも当てはまるお悩みがあれば、トコジラミ(南京虫)が生息している可能性がありますので、一度当社にご相談ください。

弊社ではトコジラミ生息調査キットによる調査が可能です。
またお客様ご自身で調査ができる
「トコジラミ生息調査セット」のレンタルを実施しております。
- 1、自社でトコジラミの有無を確認したい。
- 2、トコジラミが気になるが費用を抑えたい。
- 3、秘密で調査を依頼したい。
- 4、ユーザーから指摘があったので確認したい。
等様々なお客様からご支持いただいております。
お気軽にご相談ください。

トコジラミ(南京虫)による被害の特徴は、噛まれた箇所が赤みを帯び、日に日にかゆみを増していくことです。2週間ほどかゆみが続くため、一度噛まれてしまうと長い期間、かゆみと不快感に襲われます。睡眠障害に発展する場合もあるなど、そのかゆみは深刻です。

トコジラミ(南京虫)の寿命は一般的に1年程度と言われています。しかし、その間に産む卵の数は200匹とも言われるほど、繁殖力の高い虫です。卵も1週間ほどで孵化してしまうため、気付いたときには「時すでに遅し…」という状況も少なくありません。

持ち前の繁殖力で施設内の寝具などに一気に広がるからです。そうなってしまうと施設全体に駆除を施さなければならない上、風評被害も予測できるなど、コスト面・売上の両面で大打撃を受けてしまいます。関係外へ知られず、お客様で調査・取扱できるモニター機のレンタルも可能です。(生息調査用キット)
ここまで説明したように、トコジラミ(南京虫)は放置しておくと甚大な被害をもたらす虫です。もしも見つけてしまった場合、すぐにご連絡ください。トコジラミ(南京虫)の被害を拡大させない一番の対策はスピード対応です。いち早く駆除することで、トコジラミ(南京虫)による被害を最小限に抑えることができます。富士化工株式会社にご依頼いただければ、長年の経験から培った技術やノウハウ、知識を駆使して、トコジラミ(南京虫)を迅速・確実に駆除いたします。
生息調査キッドのリースはお問い合わせください。